【HOSPEX 16】九州大学教授と共同で究極の空気浄化装置を開発、11月から販売…アイクォーク

エンターテインメント 話題
九州大学の白石文秀教授とアイクォークが共同開発した空気浄化装置「アイキュー フレッシャー ゼロ」
九州大学の白石文秀教授とアイクォークが共同開発した空気浄化装置「アイキュー フレッシャー ゼロ」 全 2 枚 拡大写真
電子機器の開発・設計を行っているアイクォーク(本社・福岡県志免町)は、画期的な空気浄化装置「アイキュー フレッシャー ゼロ」を披露。11月から病院や介護施設向けに40万円で販売を開始する。

このアイキュー フレッシャー ゼロは九州大学の白石文秀教授と共同で開発したもので、揮発性有機化合物(VOC)や細菌、ウィルスなどを分解する究極の空気浄化装置とのこと。なんでも、白石教授は20年も前からこの研究に取りかかり、ついにVOC分解に適した光触媒構造を確立。一般の空気清浄器では分解が難しい低濃度(1ppm以下)のVOCを分解することに成功した。

アイクォークとは2004年からの付き合いで、その間、市販されている空気浄化装置を片っ端から買い集め、浄化能力を検証したそうだ。そして、どのメーカーのものよりも格段に優れた空気浄化装置につくり上げた。

「この空気浄化装置は光触媒や活性炭、UVランプを使って、VOCなどを分解するのですが、限界まで分解できるのです。その構造に秘密があって、そこには細かいノウハウがいろいろ詰まっています。分解して同じものをつくろうとしても、これと同じものはつくれないと思います」と白石教授は説明する。

今回の製品のターゲットは病院や介護施設だが、その利用範囲は広く、家や車にも使えるそうで、これから小型のものも開発していく計画だ。アイクォーク関係者は「これからが楽しみです」と話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る