「エンジニア・チャレンジ powered by randstad」11月1日スタート…F1ウィリアムズ全面協力の難問理系クイズ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
これまでにないかたちのクイズイベントが実施される。
これまでにないかたちのクイズイベントが実施される。 全 2 枚 拡大写真

F1の名門として知られるウィリアムズの全面協力を得て、「エンジニア・チャレンジ powered by randstad」というクイズイベントが11月1日から3週間にわたり世界6カ国で実施される。各国の総合優勝者には英国のウィリアムズ本拠見学ツアーへの招待もある。

このクイズイベントは、総合人材サービス「ランスタッド」が特設ウェブサイトで実施するもので、クイズとはいっても「F1好きレベルでは解けない!? 日本一のレーシングエンジニア博士決定戦?」との触れ込み。技術職の面白さや難しさを多くの人々に知ってもらおうというのが主旨だ。

ランスタッドグループは2006年からウィリアムズ・レーシングの公式パートナーとなっており、既に「ランスタッド・ウィリアムズ エンジニアリングアカデミー(RWEA)」を設立、毎年世界各国から約10名の学生を募集してF1エンジニア育成プログラムをかたちにするなどもしている。

今回のクイズイベントでは、物理的視点、素材の理解などレーシングエンジニアに求められる様々な知識について全15問(選択式)が出題される。3週間、3ラップ制での実施で、11月1~7日、8~14日、15~21日というファースト、セカンド、サードの各ラップごとに上位者には賞品が贈られる予定だ。

基本的な評価軸は「正解数と回答時間の短さ」とのこと。詳細は11月1日オープン予定の公式サイト「エンジニア・チャレンジ powered by randstad」を参照していただきたいが、限られた時間で答えを出さなければならないレースエンジニアの職業実態に沿った出題形式といえるだろう。

また各ラップ終了時に、F1界きっての名エンジニアであるパット・シモンズ(現ウィリアムズ チーフテクニカルオフィサー)による解説動画が視聴できることも(クイズの結果の良し悪しとは別次元で)F1ファンには大きな魅力となりそうだ。

各国の総合優勝者には英国にあるウィリアムズの本拠ファクトリー見学ツアーも用意されるこのイベント。理系の面からF1を目指そうという者には、格好のステップボードとなるかもしれない(原則的な参加資格は日本在住の18歳以上)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る