カーシェアの鍵の開閉を安全に…トヨタと米企業が協業

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタが開発したスマートキーボックス
トヨタが開発したスマートキーボックス 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車は10月31日、米国のカーシェアリング事業者の「Getaround」社との協業を開始すると発表した。

今回の協業は、トヨタがモビリティサービス・プラットフォーム(以下、MSPF)の一機能として、カーシェアリングでの安全かつ安心なドアロックの開閉や、エンジン始動を実現するために開発したスマートキーボックスの実用性を確認するのが目的。この実証プログラムを、米国で個人間カーシェアビジネスを手がけるベンチャー企業、Getaround社と共同で、カリフォルニア州サンフランシスコを皮切りに、2017年1月より開始する。

これまでカーシェアリングを利用するには、利用者と車両の所有者がコンソールボックス内に鍵を置くなどして受け渡しを行うか、特殊な通信装置を車両のCAN(車両情報を伝送するネットワーク規格)に直接接続することで、鍵の開閉などを行っていた。そのため、セキュリティ面での課題があった。

今回開発したスマートキーボックスは、車両を改造することなく、所有者が端末を車内に設置するだけで、利用者は自身のスマートフォンで鍵の開閉、エンジン始動ができるようになる。安心かつ安全に車両の貸し借りを行うことを可能とする。

具体的には、車両の所有者がスマートキーボックス端末を車内の任意の場所に設置。車両の利用者は、スマートフォン上のアプリを操作することで、トヨタスマートセンターからスマートキーボックス端末にアクセスするための暗号キーを受信。利用者がそのスマートフォンを車両に近づけると、スマートキーボックス端末との間で暗号キーが認証され、通常のスマートキーと同様に鍵の開閉などの操作を行える。操作可能な時刻や期間は、利用者の予約内容に応じてセンターで設定・管理される。

今後トヨタは、MSPFの幅広い活用を推進していく予定。トヨタは、「日本国内おいては、レンタカーの無人貸出しサービスなどへの活用も、今回のスマートキーボックスの実証結果を踏まえ、検討していく」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る