コネクテッドプリウスで実現するサービス…トヨタ モビリティサービス・プラットフォーム

自動車 テクノロジー ネット
トヨタ自動車のコネクティッドカンパニー プレジデント 友山茂樹氏
トヨタ自動車のコネクティッドカンパニー プレジデント 友山茂樹氏 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車のコネクティッドカンパニー プレジデント 友山茂樹氏が、1日、同社の「Connected戦略」に関する記者発表が行われた。この中で、次期『プリウス』にサービスを開始する予定というポケットPHVに関する発表も行われた。

ポケットPHVは、DCM(データ通信モジュール)を搭載したプリウスをスマートフォンの専用アプリで、充電状況を確認したりエアコンのリモート制御を可能にしたりするサービスだ。他にも充電スポットの検索なども可能だ。

スマートフォンからの操作や指示は、直接車に飛ばすわけではない。また、モバイル回線からインターネットを経由したサービスプロバイダーのサービスとも違う。ポケットPHVアプリは、トヨタスマートセンターと呼ばれる専用のクラウドプラットフォームにつながり、そこからDCMのモバイル回線を経由して車に指令を送る。この経路はWebやインターネットから直接見えないようになっているので、アカウント情報(パスワードによる認証)だけでインターネットを利用した類似のサービスよりは安全といえるだろう。

トヨタは、ポケットPHVのサービスを新車契約から3年間は無料で利用できるようにするという。4年目からの料金体系は年間12000円(1000円/月)を想定しているという。

トヨタスマートセンターは、DCMを搭載したコネクテッドカーからさまざまな情報を収集することができる。例えばエンジンの状態や自己診断の情報から、故障や異常を走行中にドライバーに通知し、オペレーターに連絡して最寄りのディーラーに修理依頼をしたり、診断データを共有したりすることが可能になる。故障や異常を検知する前でも、バッテリーの消耗や温度変化の部位などから故障予測・予知も不可能ではない。

トヨタは、コネクテッドカーとそのビッグデータを集約するトヨタスマートセンター、その上で各種サービスを実現するサービスプラットフォームを活用することで、ポケットPHVのようなサービス、走行中の危険回避、ロードサービスやメンテナンスの効率化、点検のレコメンドやサービス予約などの顧客サービスの向上につなげていく予定だ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る