コネクテッドプリウスで実現するサービス…トヨタ モビリティサービス・プラットフォーム

自動車 テクノロジー ネット
トヨタ自動車のコネクティッドカンパニー プレジデント 友山茂樹氏
トヨタ自動車のコネクティッドカンパニー プレジデント 友山茂樹氏 全 6 枚 拡大写真
トヨタ自動車のコネクティッドカンパニー プレジデント 友山茂樹氏が、1日、同社の「Connected戦略」に関する記者発表が行われた。この中で、次期『プリウス』にサービスを開始する予定というポケットPHVに関する発表も行われた。

ポケットPHVは、DCM(データ通信モジュール)を搭載したプリウスをスマートフォンの専用アプリで、充電状況を確認したりエアコンのリモート制御を可能にしたりするサービスだ。他にも充電スポットの検索なども可能だ。

スマートフォンからの操作や指示は、直接車に飛ばすわけではない。また、モバイル回線からインターネットを経由したサービスプロバイダーのサービスとも違う。ポケットPHVアプリは、トヨタスマートセンターと呼ばれる専用のクラウドプラットフォームにつながり、そこからDCMのモバイル回線を経由して車に指令を送る。この経路はWebやインターネットから直接見えないようになっているので、アカウント情報(パスワードによる認証)だけでインターネットを利用した類似のサービスよりは安全といえるだろう。

トヨタは、ポケットPHVのサービスを新車契約から3年間は無料で利用できるようにするという。4年目からの料金体系は年間12000円(1000円/月)を想定しているという。

トヨタスマートセンターは、DCMを搭載したコネクテッドカーからさまざまな情報を収集することができる。例えばエンジンの状態や自己診断の情報から、故障や異常を走行中にドライバーに通知し、オペレーターに連絡して最寄りのディーラーに修理依頼をしたり、診断データを共有したりすることが可能になる。故障や異常を検知する前でも、バッテリーの消耗や温度変化の部位などから故障予測・予知も不可能ではない。

トヨタは、コネクテッドカーとそのビッグデータを集約するトヨタスマートセンター、その上で各種サービスを実現するサービスプラットフォームを活用することで、ポケットPHVのようなサービス、走行中の危険回避、ロードサービスやメンテナンスの効率化、点検のレコメンドやサービス予約などの顧客サービスの向上につなげていく予定だ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る