【日産 ノートe-POWER】質感向上と豊富なカラーバリエーション

自動車 ニューモデル 新型車
日産 ノートe-POWER
日産 ノートe-POWER 全 8 枚 拡大写真

新型日産『ノート』の大きなテーマの一つに質感向上が挙げられており、特にインテリアにおいて力が入れられた。

「世界的にダウンサイズの傾向があり、上のクラスから降りてきたユーザーでも十分満足してもらえる、質感の高いインテリアを目指した」とは、日産グローバルデザイン本部グローバルデザイン戦略部エグゼクティブデザインダイレクターの青木護氏の弁。

特にステアリングなど目の前にある部品の質感を高くした。このDシェイプステアリングは「共用ハンドルとして新たに作ったものだ」と青木氏。現在『セレナ』にも採用されているが、順次上級モデルにも採用予定だという。青木氏は、「大量に作ることで安く、かつ良いものを作ることができる」。また、「上級車をターゲットに製作しているので、コンパクトセグメントではこれまでにない程、質感の高いものができた」と述べる。

そのほかインテリアでは、「広さ感、そしてスポーティーさを兼ね備えた新しいシートデザインを採用した」と日産リージョナルプロダクトマネージャーの谷内陽子氏はいう。また、e-POWER専用装備として、メーターや『リーフ』と同様のe-POWERシフトデバイスが装備された。

さて、今回ボディカラーは13色用意され、そのうち5色が新色だ。「幅広いユーザーに選んでもらえるように色幅を増やし、エネルギッシュできれいな色を多く採用した」と谷内氏。青木氏も、「一色一色がスペシャルなカラー。それぞれ個性がしっかりしており、魅力的だ」と述べる。そして、「好きな色が必ずある楽しいカラフルバリエーションとしてお勧めしたい」(谷内氏)とコメントした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る