入間基地航空祭、今年は天気予報の影響で出足が鈍る?

航空 エンタメ・イベント
公式発表では「13万人」と、ここ数年では最も少ない来場者となったが、実感としては「例年と変わらない」といった印象だった。
公式発表では「13万人」と、ここ数年では最も少ない来場者となったが、実感としては「例年と変わらない」といった印象だった。 全 17 枚 拡大写真

航空自衛隊・入間基地(埼玉県狭山市)は3日、秋の恒例行事となっている「入間基地航空祭」を開催した。東京近郊でブルーインパルスが見られるイベントということもあって、例年は20万人以上が訪れるものの、今年は前日まで雨予報だったことなどから観客の出足が若干鈍り、ここ数年では最も少ない13万人の来場者となった。[写真17枚]

入間基地の航空祭は毎年11月3日に開催されている。日本で開催される航空祭のうち、実施日が固定されているのは入間だけだ。同基地に所属する輸送機「C-1」などの部隊や、ブルーインパルスが演技飛行を披露する。

2013年の32万人をピークに、ここ数年は来場者が20万人を突破することが多かったが、今年は公式発表ベースで13万人となった。関東地方では11月3日が「晴れの特異日」であり、ゆえに入間基地の航空祭は開催日が固定されているのだが、今年は前日まで天気予報が「雨」となっていたほか、沿岸部では実際に早朝まで雨の残った地域もあって、朝一番での出足が鈍ったことが影響したものとみられる。公式発表の数字は小さくなったが、実感としては「例年通り」といった印象だった。

来場者が20万人を超えた頃から問題になっていたのは「終了時間帯の周辺混雑」だが、最寄りの稲荷山公園駅(西武池袋線)だけではなく、滑走路を挟んで反対側にある狭山市駅と入曽駅(西武新宿線)の利用を促進するため、基地内を走る無料シャトルバスを今年も運行。これには西武バスと国際興業バスの車両が投入されている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る