日立建機、建設ICTに対応したソフトウエアを販売開始

自動車 ビジネス 国内マーケット
デキスパート
デキスパート 全 12 枚 拡大写真

日立建機は、国土交通省が推進する「i-Construction」をはじめとした建設ICTに対応するソフトウエアを、子会社の日立建機日本を通じて11月1日より発売した。

今回発売したソフトウエアは、建設システムおよび福井コンピュータの各種商品。2社がこれまで培ってきたノウハウがパッケージされたソフトウエアを、課題や要望に合わせ、日立建機日本から提供することで、建設ICTへの顧客の円滑な対応を支援する。

建設システムの「デキスパート」は、3万社以上の導入実績を持つ、情報化施工やCAD、出来形・写真・品質管理、電子納品などに対応した施工管理システムで、多彩なラインナップを用意する。

「SiTE-Scope」は、UAV(無人航空機)やレーザースキャナーなどによる3次元測量によって得られた点群データから不要な点を除去し、3次元点群データを生成。また、3次元点群データと3次元設計データから土量算出や出来形集計ができる。集計結果はヒートマップ表示でわかりやすく表現でき、「i-Construction」に対応した3次元出来形管理のヒートマップを作成できる。

「INNOSiTEシリーズ」は、特許技術「3次元設計データ要素解析抽出機能」を活かし、2次元のCADデータから3次元設計データの要素を自動・半自動で解析・抽出し、3次元設計データを作成。3次元設計データは、建設ICTのMC(マシンコントロール)やMG(マシンガイダンス)用の設計データとして活用できる。

福井コンピュータの「EX-TREND 武蔵」は、「i-Construction」への活用のほか、ICT施工に必要な3次元設計データ作成から日々の施工管理業務まで、現場の省力化をトータルで実現。オールインワンシステムとして土木技術者をフルサポートする。

「TREND-POINT」は、3Dレーザースキャナーやドローン、MMS(Mobile Mapping System)などで計測した数億点におよぶ点群データの処理・活用を支援する3D点群処理システム。豊富なフィルター(クリーニング等)機能や断面作成、メッシュ土量計算のほか、ヒートマップに対応した3次元出来形管理、3Dビューアー出力により「i-Construction」をサポートする。

「TREND-CORE」は、土木施工業向けの国産CIM(Computer Integrated Manufacturing)システム。施工段階における現場の3Dモデル作成により建設現場や施工手順を「見える化」し、地元住民や発注者との協議を円滑化。オルソ画像など地形情報の利活用ができ、建設現場におけるCIM活用をより高度に支援する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る