JR東中神駅の線路上に鉄骨が出現…赤い屋根の現駅舎は2017年春解体

鉄道 企業動向
JR青梅線 東中神駅(2016年11月時)
JR青梅線 東中神駅(2016年11月時) 全 8 枚 拡大写真

東京都昭島市、白壁に赤い瓦屋根の小さな地上駅舎が、2階建て鉄骨に飲み込まれようとしている。JR青梅線、東中神駅の「自由通路・橋上駅舎新築工事」だ。11月現在、南口ロータリーは工事用現場囲いで閉鎖され、同駅ホーム直上に2階建て鉄骨が出現し始めた。

青梅線で立川駅から2つめの駅、東中神駅は、1942(昭和17)年に開業。週末などはネッツ多摩昭島スタジアム(昭島市民球場)や昭和公園へ向かう客、夏は国営昭和記念公園レインボープールに行く人たちでにぎわう。

駅周辺は、地上に敷かれた青梅線の複線線路でその南北が分かれ、歩行者は駅の西側にある村山街道踏切などを伝って行き来している。

昭島市とJR東日本は今夏、同駅の自由通路と橋上駅舎新築工事に着手。市がすすめる同駅周辺地区都市再生整備計画にあわせ、線路を2階部分でまたぐ自由通路と、橋上駅舎を新築する。施工は東鉄工業(東京都新宿区)、鉄骨製作は三水鐵工(千葉県山武市)。

東中神駅の新しい駅舎・自由通路は、2017年3月に部分供用開始、全面供用開始は2018年3月。2017年3月の橋上駅舎供用開始にあわせ、現在の赤い屋根の駅舎(南口)は解体する。北口にある自転車駐輪場エリアも、ブラック調の新駅舎設置スペースに。

大きい屋根、広い窓で構成された新駅舎・自由通路は、断熱性に優れた屋根材、風通しをよくするアルミルーバー、省電力性のあるLED照明などを採用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る