トヨタ、通期利益予想上方修正…伊地知副社長「カンパニー制の効果でている」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車 決算会見
トヨタ自動車 決算会見 全 4 枚 拡大写真
トヨタ自動車は11月8日、為替見通しを円安に見直したことや原価改善の成果が想定を上回っていることなどを理由に2017年3月期の連結営業利益予想を従来の1兆6000億円から1兆7000億円に1000億円上方修正した。前期との比較では40%の減益を見込む。

上方修正した1000億円の主な内訳は為替変動による押し上げ分が400億円、原価改善努力も400億円、また営業面の努力は150億円などとなっている。

トヨタの伊地知隆彦副社長は同日、都内で開いた決算会見で原価改善に関して「従来から同じように仕入れ先と一緒になった原価低減、あるいは今出ている車をもっと効率的に廉価にできないかという活動、それと工場と物流の改善などだが、今回変わったのは4月から導入したカンパニー制」と明かした。

というのも「実はイギリスのEU離脱が発表された直後から緊急収益改善が立ち上がった。従来であれば機能軸で動いていたことでそれなりに時間がかかっていたが、カンパニー長がリーダーシップをとって進め、さらに機能軸も協力することで、相当早め早めに改善のネタがでてきた」からだ。

そのうえで伊地知副社長は「そしてそれを実際の決算数字に結びつけることができた点は、これまでと違う。そういう意味ではカンパニー制の効果がかなり出つつあると認識している」と評価した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る