昭和電工、自動車用アルミ部品をマレーシアで一貫生産へ

自動車 ビジネス 企業動向
昭和電工のホームページ
昭和電工のホームページ 全 1 枚 拡大写真

昭和電工は、マレーシアのアルミニウム鋳造工場「ショウティック・マレーシア」(STM)に、シンガポールのアルミニウム鍛造工場「ショウティック・シンガポール」(STS)を統合すると発表した。STMは、来年上期に鍛造品の生産を開始する。

昭和電工グループのアルミニウム連続鋳造棒「ショウティック」は、独自の連続鋳造技術で、均一かつ微細な金属組織を実現し、高温強度・耐摩耗性・耐食性に優れる特性を持つ。この連続鋳造棒を素材として使用し強度・耐摩耗性・低熱膨張性の優れた特性をもつアルミニウム鍛造品を生産している。

これら連続鋳造棒と鍛造品をショウティック事業として展開し、自動車コンプレッサー部品やエンジンピストン、サスペンションなどの用途に向けに提供している。

現在、同社グループではショウティック事業の製造拠点として国内1拠点、海外3拠点を持つ。海外拠点は、鋳造工場であるSTM、鍛造工場であるSTSとポルトガルのショウティック・ヨーロッパ(STE)。STMは、東南アジアにおけるショウティック事業の拡大と鋳造工程の2拠点化によるサプライチェーンの安定強化に向けて2014年に操業を開始した。

世界的に自動車の軽量化ニーズが高まり、今後、アルミ自動車部品の需要拡大が予想される中、STSの鍛造機能をSTMに移管し、鋳造・鍛造の一貫生産体制を構築することにした。これによって品質・生産性の向上と効率的な運営を行うことで、グローバル競争力を強化するとともに、アセアン・中国・インド地域のニーズに的確に応える。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る