【ミラノショー16】バイクにスマホの情報を表示、操作できる「mySPIN」...ボッシュが提案

モーターサイクル テクノロジー
ボッシュ 二輪車向けスマートフォン統合システム mySPIN
ボッシュ 二輪車向けスマートフォン統合システム mySPIN 全 3 枚 拡大写真
ボッシュはスマートフォンで得られる情報を、車両のメーター周りに運転の妨げにならないように表示し、操作するための二輪車用統合ソリューション「マイスピン」(mySPIN)を開発。9日のイタリア・ミラノ国際モーターサイクルショー(EICMA)で初めて公開した。

車両にスマートフォンを接続して、その情報を活用する技術は、乗用車では高級車を中心に普及している。アナログメーターにケーブル周りで接続するのとは違い、速度やエンジン回転数のあるメーター周りなどすべての情報を液晶表示することで、スマートフォンの情報を表示することが可能になった。この制御パネルのことは、インストルメントクラスターと呼ばれている。

ボッシュのマイスピンは、スマートフォンとインストルメントクラスターをつなぐソフトウエアで、四輪車用の蓄積をもとに二輪車専用として開発された。このソフトウエアを使うことで、ライディング中でも電話やメールを利用したり、マップ情報など各種アプリを活用することが可能になる。

乗用車では、こうした次世代の技術が次々と投入されている。運転者の負担を減らし、さらに便利で安全な乗り物に進化しつつあり、期待も高い。ただ、そもそも二輪車では、ライダーと二輪車のインターフェイスをどうするかという議論さえ進んでいない状態だ。ボッシュのマイスピンは、そこに一石を投じる提案だ。

同社のこの技術は、BMW i8に搭載されたTFTディスプレイの制御パネル「TFTインストルメントクラスター」として、ミラノショーで紹介されている。

ボッシュのモーターサイクル&パワースポーツ事業部門を率いるジェフ・リアッシュ(Geoff Liersch) は、その可能性を次のように語る。
「二輪車に『mySPIN』を組み込むことで、ライダーは自分のスマートフォンのコンテンツを二輪車で利用できるようになる。これはオープンプラットフォームとして、 あらゆるメーカーに提供できるため、非常に幅広いオプションが考えられる」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る