えーと、陥没穴はどこにあったのでしょう?…現在の博多駅前通り

自動車 社会 社会
博多駅前2丁目交差点。陥没現場は右前方。
博多駅前2丁目交差点。陥没現場は右前方。 全 5 枚 拡大写真

その素早い復旧工事で、世界中から注目を集めた福岡市博多駅前の大陥没事故。工事は早いだけでなく、仕上がりもきれいだ。陥没は8日早朝に発生、9日夜には地表面から-3mまで埋め戻しが完了、11日から下水などインフラ復旧を開始、15日には交通開放となった。

17日午前の事故現場の状況は、そこに大きな穴があったとは全くわからない状況。車道は滑らかに再舗装され、白線もきれいに引き直された。歩道は周囲のような敷石ではなくアスファルト舗装であることが異なるが、事故前の様子を知らなければ仮設とは思えないだろう。ガードレールの設置など、まだ若干の残工事はあるようだが、現場の交通は平穏を取り戻している。

陥没穴に面して出入りができなくなった24時間営業の駐車場は、取り残された車については料金は徴収しなかったようだ。同じく事故現場に面した24時間営業のコンビニエンスストアは、休業して整備工事中だった。多くの歩行者が事故現場「跡」にカメラを向け、復旧の素早さに感心していた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る