テロ対策訓練、東京湾クルーズ船やはとバスでも...警視庁三田署

自動車 社会 社会
シージャック、バスジャックを想定した日出桟橋でのテロ対策訓練(18日・港区)
シージャック、バスジャックを想定した日出桟橋でのテロ対策訓練(18日・港区) 全 7 枚 拡大写真

警視庁三田署と警備第2課は18日、東京湾に面した港区海岸の日の出桟橋で、テロ対策訓練を公開した。訓練はシージャックをも想定して行われている。

事件の発生場所は東京湾クルーズに使われている数百人乗船可能なシンフォニークルーズ。船内に爆発物とピストルを所持した不審者がいるという想定だ。船長からの通報で、防装備の警察官が、船を爆発させると脅す不審者を銃器対策部隊が制圧。さらに、爆発物処理班が放置された爆発物を、爆発物処理筒車に収容するまでを、ふ頭や船舶の関係者に前に見せた。

装備重量30kgの爆発の衝撃に耐える防護服を着用した処理班は、マジックハンドを使って爆発物を取り上げ、処理筒と呼ばれる耐爆仕様の容器に慎重に収納した。

このほかにも、バスジャックを想定して、はとバスでも対策訓練が行われた。ふ頭に向かうバスにピストルのようなものを所持する不審者がいるという想定で、ガイドを人質に立てこもった。ここで活躍したのは銃器対策部隊と警備犬チェリー号。不審者に飛び掛かり、部隊と連携してピストルを奪い取った。

いつもは静かなふ頭だがサイレンの音と怒号が飛び交う緊張感にあふれたものだった。訓練は朝9時から30分間実施された。

三田署の宇都徹署長は「テロが遠い存在の時代もかつてはあったが、今や身近な脅威として存在する。警戒は警察の仕事だが、街の方々の力をぜひお借りしたい」と呼びかけた。

「テロリストは街に溶け込んで、テロを行う。街の方たちが、何かおかしいと感じた時は、相当おかしいもの。ぜひともテロにいっそう関心を持ってもらい、何かおかしいと思ったら警察署に連絡してほしい」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る