富士通とNTTドコモ、「5G」向け屋外実験で超高密度分散アンテナの有効性を確認

自動車 テクノロジー ネット
超高密度分散アンテナの実験環境
超高密度分散アンテナの実験環境 全 2 枚 拡大写真

富士通は、NTTドコモと第5世代移動通信方式(5G)向け大容量化技術である超高密度分散アンテナの実験で超高密度分散アンテナの有効性を確認したと発表した。

2020年以降の実用化に向けて世界中で研究開発が進められている移動通信方式である5Gは、急増する移動通信のトラフィックに対応するため、現在の1000倍以上の大容量化や、10Gbpsを超えるデータ通信速度の実現、センサーネットワークなどのM2M通信の普及に伴うデバイス数増加への対応などを目指している。

富士通は、NTTドコモと共同で、移動通信システムの大容量化に貢献する技術として超高密度分散アンテナの研究開発を進めている。

9月に神奈川県横須賀市で実施した電測車による屋外実験では、4.5GHz帯の周波数(帯域幅200MHz)を利用し、約40m間隔で4カ所に分散配置された基地局アンテナを使って、8人のユーザーが同時に歩行している環境を模した電測車(8素子のアンテナを搭載し、時速5kmで移動)を使って実験した。この結果、実験区間内で全ユーザー合計で最大5Gbps、平均3.8Gbpsのシステム容量が得られることを確認した。

今回の実験では、基地局には4素子のアンテナを配し、計16素子のアンテナを超高密度に分散配置し協調伝送することで、樹木などの電波遮へい物に対する通信耐性を高め、安定的に高いシステム容量が得られることが明らかになった。

富士通とNTTドコモは今後も共同実験を進め、様々な環境でのフィールド実験をもとに5G技術の確立に貢献するなど、2020年以降の5G実用化に向けて取り組みを加速させる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る