【クラシックカーフェスティバルin北本きくまつり16】風格を見せる戦前のダットサンやオースチン

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1938年 ダットサン フェートン
1938年 ダットサン フェートン 全 27 枚 拡大写真

11月12日に埼玉県北本市の北本総合公園野球場で行われた「クラシックカーフェスティバルin北本きくまつり」。会場正面で風格を見せていたのは、戦前に製造されたダットサンやオースチンなどのオールドカーだった。

【画像全27枚】

1930年代に製造されたダットサンは2台。1937年式のセダンは860ccで、国内初のベルトコンベアラインで量産され始めた車両。スバル『360』とほぼ同サイズだ。アクセルが中央、ブレーキが右側という、現在とは反対のペダルレイアウトなどが古式ゆかしい。1938年式の『フェートン』は4人乗りセダンを幌付きにした仕様。いずれもナンバーが付いていて公道を走ることができるのがすごい。

これらより古かったのは、1934年式の英国車オースチン『10』。1932年から47年まで約29万台造られたファミリーカーで、この個体は初期に造られた6V車だった。このオースチンが1950年代になって日産でライセンス生産をしたのが『A40 サマーセット・サルーン』。初年度登録が1954年(車両年式と同じ)の、正真正銘の日産製国産車だ。

また戦後だが、シトロエン『11CV レジェール』も希少車。1950年式の赤と1951年式の緑が仲良く並んだ。シトロエンが1934年から1957年まで英国で製造した右ハンドル車だ。前輪駆動とモノコック構造を採用した先進的な車だった。2台とも現在の高速道路を難なく走るという。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る