【クラシックカーフェスティバルin北本きくまつり16】スカイライン や フェアレディZ など、旧車がいつも人気の日産

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1972年 スカイライン HT 2000 GT-R
1972年 スカイライン HT 2000 GT-R 全 43 枚 拡大写真

11月12日に埼玉県北本市の北本総合公園野球場で行われた「クラシックカーフェスティバルin北本きくまつり」。こうした旧車イベントで幅を利かす日産勢は、ここでも多くの車種が顔をそろえていた。

【画像全43枚】

人気が高いモデルのひとつである『スカイライン』は3世代が参加。一番古かったのは1966年式の「1500DX」。所有歴39年だがエンジンは1度のボーリングもせず、現在も快調という。GT系ではないベーシックグレードは今となっては希少だ。「GT-R」は初期の1969年式4ドア、そのマイナーチェンジ後の2ドアHTという”ハコスカ”に、最終型の1973年式の”ケンメリ”が並んだ。

スカイラインと同様に今も人気のある『フェアレディZ』では、1970年式のピカピカな「432」が注目を浴びていた。車体をすべてバラしてフルレストアし、お決まりのマグネシウムホイールを履く。現存は百数十台ともいわれる、かなりレアな1台だ。また1967年式の初代『シルビア』もほぼノーマル状態。こちらも生産台数がわずか554台という中の1台である。

このほか、車齢51歳のワンオーナーカー『グロリア』スーパー6(1964年)を始め、ハイヒールスタンドや花瓶、ウインカー連動オルゴールなど36点の女性向けアクセサリーを満載した初代『ブルーバード』1200ファンシーDX(1963年)、内外装からダンパーやプラグコードも純正部品のままで維持しているノンレストア&フルオリジナルのブルーバード1800SSS(1971年)、バブル期のゴージャス仕様『セドリック』VIP スーパーセレクションII(1986年)などが目を引いた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  3. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る