【クラシックカーフェスティバルin北本きくまつり16】トヨタは パブリカ コンバーチブルや 2000GT など

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1968年 パブリカ コンバーチブル
1968年 パブリカ コンバーチブル 全 34 枚 拡大写真

11月12日に埼玉県北本市の北本総合公園野球場で行われた「クラシックカーフェスティバルin北本きくまつり」。トヨタ車は『カローラ』から『2000GT』までバラエティに富んだ車種が参加していた。

小さな車体ながら真っ赤なボディで目立っていたのは、1968年式の初代『パブリカ』コンバーチブル。『スポーツ800』と同一の「2U」型ツインキャブ空冷水平対向2気筒OHVエンジン45psを搭載したスポーツモデルだ。この個体は現オーナーが40数年前に入手し、12年前にフルレストアしたもの。車両重量は640kgと軽く、今も燃費は高速道路で23km/lはいけるという。

古めかしいたたずまいを見せていたのは、1957年式の初代『クラウン』。排気量1450cc、出力は48psと、今では考えられないスペックである。観音開きのドア、アポロウインカーなどが往時を偲(しの)ばせる。この個体は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」全作品に出演した車両だ。

このほか、大きなフォグランプが特徴的な前期型トヨタ2000GT(1967年)を始め、当時のラリーカーをイメージした初代『セリカ1600GTV』(1973年)、フルオリジナルで新車時の塗装を保っている初代『ソアラ2800GTエクストラ』(1981年)、2代目に当たる『コロナマークII』バンなどが人目を引いていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る