銀座線渋谷駅新ホーム設置工事、軌道拡幅…写真で新旧比較

鉄道 企業動向
2013年1月の渋谷
2013年1月の渋谷 全 17 枚 拡大写真

5年後の完成をめざし、11月5・6日、19・20日の週末にかけて実施された東京メトロ「銀座線渋谷駅線路切替工事」。後半の19日には、渋谷ヒカリエの足元付近のレールが4m南へ移す工事の終盤が見られた。2013年時点と現在の写真、16枚とともに見ていこう。

銀座線渋谷駅ホームは、渋谷駅周辺大規模再開発にあわせ、現在の位置から表参道駅寄りヒカリエ側に130mほど移る。新たなホームは、現状の向かい合うホーム2本に対し、上下線(メトロではA線・B線)の電車ではさみ込む“島式”1本になる。

ホームは、東横線・副都心線の直上、明治通りをまたぐかたちで設置される。この1本のホームをつくるために、既存の線路をいったん南側(首都高3号渋谷線側)に移し、その空いたスペースで新ホーム設置準備工事を行い、ホームの“島”が出現した後に、上下線(AB線)の線路がそのホームをはさむように再び移されるという流れ。

19日15時の時点で、表参道→渋谷方向(A線)の線路がすでに首都高側に4mほど移動し、渋谷→表参道方(B線)の線路を、A線に沿うように南へ移設する工事が行われている最中だった。

午後の工事では、移設されたA線側に保線車両(機関車+貨車)をつけ、B線側に大型クレーンを配備。クレーンが長尺レールを地上からB線側の枕木(黄色)上に載せ、その後に人力でレールと枕木を固定していく姿があった。貨車の上に載っていてた短尺レールは、最後のレール連結調整に使うものか。

この工事で、線路の両脇に空きスペースができた。この空きを使ってホーム設置準備を行い、再び線路を移し、島式ホームを設置するというイメージ。2013年当時の写真と比較すると、銀座線渋谷駅新ホームを設置するための“軌道の幅”が、従来の軌道幅のほぼ2倍、拡大されたことがわかる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る