205系、貨レ、485系、そしてJAZZの夜…越谷レイクタウン駅前カフェ 12月3日

鉄道 エンタメ・イベント
武蔵野線を行く電車・貨物列車を見ながら聴きながら…
武蔵野線を行く電車・貨物列車を見ながら聴きながら… 全 4 枚 拡大写真

「貨物列車を見ながら、駅の発着音といっしょにジャズを」。JR武蔵野線越谷レイクタウン駅の目の前にあるカフェ「Flying Saucer COFFEE HOUSE」は12月3日、クリスマスジャズライブを開催。当日は店内の生演奏に加え、“武蔵野線ミックス”なプチサプライズもある。

越谷レイクタウン駅は、2008年にオープンしたニュータウン「越谷レイクタウン」にあわせて設置された駅。駅北側に展開するニュータウンの玄関口として、北口が最初にオープンし、その4年後の2012年に南口が開設された。

ホームは高架の相対式2面2線。「こんどの1番線の電車は 19時14分発 各駅停車 府中本町ゆきです この電車は8両です」という聞き慣れたJR東日本 東京圏輸送管理システム(ATOS)の発車メロディや列車接近アナウンスが流れている。

同店のジャズライブは12月3日19時30分から(開場18時45~)で、「JAZZ演奏が始まる直前に、ちょっと変わった485系も見られるかも」という。その485系とは、高崎車両センター所属の“ジョイフルトレイン”で、この日は快速「しもうさやまどり」(9556M~9856M~9727M)として長野原草津口から新習志野へ向けて走る予定。同駅のひとつ西側の駅、南越谷駅には1分停車し19時18分発だから、まさにJAZZ演奏開演10分前ほどに同駅を通過する。

同駅前ビル3階にかまえるこのカフェでは「カウンター席から、電車や貨物列車の姿がチラッと見えて、駅の発車メロディやガタゴトといった音も聞こえてくる」という。「もともとここは、フロアコーティングのジェブという会社の埼玉ショールームに併設したもので、床から天井までキレイで落ち着く雰囲気。カフェで地元アーティストと沿線のみなさんと交流を図り、こうしたライブと駅前の風景で季節を感じて」。

予約優先の“武蔵野線ミックスなクリスマスジャズライブ”。チャージは1ドリンクつき1800円で、ふだんは提供しないアルコール(500円均一)も各種そろえる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る