音声認識機能の実態調査… 多くは目的地の設定に利用

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
カーナビ音声認識の満足度
カーナビ音声認識の満足度 全 6 枚 拡大写真

音声認識エンジンを提供するニュアンス・コミュニーケーションズ・ジャパンは、11月18日、音声認識機能の利用実態調査について、説明会を実施した。調査時期は2016年6月。カーナビが装着された2013-2016年式の車を所有する、全国の1101名が対象。

【画像全6枚】

説明会に登壇したのは、ニュアンス・コミュニケーションズ・ジャパン株式会社 オートモーティブ・ビジネスユニット プリンシパル・マーケティングマネージャーの村上久幸氏。

まずカーナビの音声認識の総合的な満足度について、調査対象の1101名のうち217名が回答しており、その77%が、満足と答えている。この結果について村上氏は「1101名のうち回答者は217名なので、まず利用している人の数が少ないと言えるが、利用している人についてはおおむね満足している」と解説する。

次に、カーナビ音声認識の利用シーンについては、ハッキリとした結果が出た。目的地の設定で利用していることが圧倒的に多い。上位3項目はいずれも目的地を設定する利用シーンで占められた。

いっぽうでカーナビの音声認識に対する不満も聞かれた。決まった表現しか認識されない、認識される用語が少ないなど、自然言語解析の能力不足に起因する問題だ。村上氏は「この点についてはまだ改善の余地がある」とした。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る