インクリメントPと富士通、タイで舗装劣化状況把握技術の実証実験を開始

自動車 テクノロジー 安全
舗装劣化状況把握技術の実証実験
舗装劣化状況把握技術の実証実験 全 1 枚 拡大写真

インクリメントPと富士通交通・道路データサービスは11月28日、両社の地図情報技術と舗装診断技術を組み合わせた「舗装劣化状況把握技術の実証実験」をタイで開始すると発表した。

今回の提携は、国土交通省が事務局を務める「インフラメンテナンス国民会議」のピッチイベントを契機とした技術連携が結実した成果で、その第1弾の取組みの一つとなる。

インクリメントPでは、アセアン地域におけるデジタル地図データの整備拠点となるインクリメントPアジアを2015年1月にタイ・バンコクに設立。地図・位置情報サービスを通じたアセアン地域の経済発展と日系企業の現地活動を支援する取組みを行っている。一方、富士通交通・道路データサービスは、2013年6月より、スマートフォンを利用した道路の舗装点検・パトロールを支援するクラウドサービス「道路パトロール支援サービス」を提供。既に千葉県柏市をはじめとして10以上の自治体で実務に活用されている。

アセアン地域は、アセアン経済共同体(AEC)の発足により、ヒトやモノの流れが活発化し、道路・交通インフラの建設、アセットマネジメント需要の増加が見込まれるほか、自動車市場の拡大に伴い、道路関連情報サービスに対するニーズの拡大が期待されている。

今回のタイにおける実証実験では、インクリメントPが保有する調査車両に富士通交通・道路データサービスの「道路パトロール支援サービス」を搭載し、走行時の振動データ等を常時収集することで、路面の状態や経年劣化の把握を行う。取得した道路状態の評価結果は、インクリメントPの地図情報プラットフォームを活用し可視化。各種情報コンテンツとの連携により、道路アセットマネジメント分野における活用可能性を検証する。

両社は、今回の実証実験によりタイにおける技術適応性を評価し、地図情報技術と舗装診断技術の融合による新たな道路関連情報サービスの実現や本情報を活用した地図情報プラットフォームの構築を検討していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る