【VW ザ・ビートル デザイン 試乗】8色のカタログまで揃えたカラフルさ…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW ザ・ビートル Design
VW ザ・ビートル Design 全 9 枚 拡大写真

新型『ザ・ビートル』のカタログはボディ色分、全8色の色違いの表紙で用意されている。知っている限りではNA型初代ユーノス『ロードスター』が、改訂版を出す度、順にボディ色を替えて表紙にしていたが、それ以来だ。

そういう場合レポーターは“全色を揃えたくなる性分”だが、言いたいことは、そんなカラフルさ(=楽しさ)を改めて打ち出しにしてきたのが新型だ、ということ。初代のようなユルキャラ風味からは脱して、とはいえ実用車ラインが豊富なVWにあって、パーソナルカーの役割を果たしているのは変わらない。

試乗車は新色の“ボルドーグリーンメタリック”。クッキリと深みのある、なかなか存在感のある色だ。他方で内装は明るいベージュを基調にし、インパネとステアリングホイールのスポーク部分にボディ色の挿し色を入れてアクセントにしている。嫌みのない遊び心基調といったところか。かつ、Bピラーに設けられた吊り下げ式のアシストストラップなど、さり気なくクラシックカーの味も盛り込まれる。

上級仕様の「Design」と呼ばれる試乗車は、外観ではクロームパーツやボディ色のドアミラーハウジングなどを装着。室内ではキーレスアクセス、オートライトシステムなど機能、装備が充実している。サッパリとベース車(Base)で乗るか、コチラにするかは好み次第だろう。

1.2リットルターボ(105ps/17.8kgm)+7速DSGの走りは、効率よくスムースな印象。100km/hは7速で2000rpmほど。乗り心地は速度を上げると若干だけタイヤがバタつく印象があったが、基本的に穏やかでゆったりすたものだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る