「流星放送局」開局、スマホとテレビが連動---12月13日にふたご座流星群の特番

宇宙 科学
流星放送局
流星放送局 全 4 枚 拡大写真

 KDDIなど4社は、スマートフォンとテレビを連動させたWebサイト「流星放送局」を12月1日から15日まで開局する。リアルタイムで検知した流星をライブ映像で体感でき、ふたご座流星群も楽しむことができる。12月13日にはふたご座流星群の特別番組も生放送する。

 プロジェクトには、KDDI、BSジャパン、バスキュール、HAROiDの4社が参画。日中や街の夜空では見ることが難しい流星を多くの人に楽しんでもらおうと、流星を体感できるWebサイト「流星放送局」を12月1日から15日まで開局する。

 「流星放送局」では、電波でとらえた流星のリアルタイム通知を実現する流星検知システム「Meteor Broadcaster」を活用。日本中域の上空に出現した流星を検知し、スマートフォンやテレビにリアルタイムで通知する。スマートフォンを空にかざすと、河口湖の星空のライブ映像とともに流星を体感することもできる。

 期間中に流星の発見や願いを投稿するなど、流星と連動した企画に参加すると、HAROiDが発行・運営するテレビ共通ポイント「CHARiNポイント」を獲得。ポイントを利用して、番組参加やプレゼント応募などもできる。

 12月13日午後8時からは、特別番組「流星放送局~ふたご座流星群LIVE~」を河口湖ステラシアターからBSジャパンで生放送する。番組MCは、ムロツヨシと紺野あさ美(テレビ東京アナウンサー)。

 「Meteor Broadcaster」では、これまで1時間におよそ5~7個の流星を検知しているが、ふたご座流星群当日には通常時の5~10倍程度の流星が検知できると予測されている。特別番組では、生放送の間、流星を検知するたびに番組テロップで通知するとともに、番組の画面上に視聴者から投稿された願いを流星のように表示。今までにない映像体験と流星体験を提供するという。

特別番組「流星放送局~ふたご座流星群LIVE~」
放映日時:2016年12月13日(火)20:00~
番組提供:BSジャパン(テレビ東京系 BSデジタル7ch)
番組MC:ムロツヨシ、紺野あさ美(テレビ東京アナウンサー)

ふたご座流星群も体感できる「流星放送局」開局、スマホとテレビが連動

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る