【WEC】ポルシェが来季LMP1布陣を発表…ロッテラーがアウディから移籍

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ加入が決まったアンドレ・ロッテラー。
ポルシェ加入が決まったアンドレ・ロッテラー。 全 8 枚 拡大写真

3日、ポルシェが来季2017年の世界耐久選手権(WEC)LMP1クラスに臨む2台のマシンのドライバー編成を発表。今季限りでLMP1から撤退したアウディに所属していたアンドレ・ロッテラーのポルシェ移籍が正式に決まった。

【画像全8枚】

2015、2016年と2年連続でドライバー&マニュファクチャラーの2冠タイトルを制覇したポルシェワークスは、来季もLMP1クラスに2台の「919 Hybrid」で参戦するが、計6人のドライバーのうち3人が今季とは異なる顔ぶれとなる。

マーク・ウェーバーが引退、そして今季のドライバーズタイトル獲得トリオのうち、マルク・リーブとロマン・デュマはポルシェ陣内での異動が既に決定済み。この3人に代わって919 Hybridのステアリングを握るのは、アール・バンバー、ニック・タンディ、そしてロッテラーに決まった。

バンバーとタンディは、2015年のルマン24時間レースにポルシェが3台体制で参戦した際に919 Hybridのドライバーを務めた経緯があり、当時はF1ドライバーのニコ・ヒュルケンベルグとのトリオで優勝している。

ロッテラーは長年アウディの主戦ドライバーとして活躍。2012年には現行WECの初代ドライバーズチャンピオンに輝き、ルマンでは通算3勝という、現在の耐久レース界を代表するドライバーだ。スーパーフォーミュラ等、日本での活躍でも知られ、アウディ撤退に伴う来季活動が注目されていたが、大方の予想どおりポルシェに移ってWEC LMP1参戦継続となった。

ドライバー編成は、今季王者では唯一LMP1チームに残った格好のニール・ジャニがロッテラー、そしてタンディと組み#1の919 Hybridをドライブ。#2が2015年王者のティモ・ベルンハルト&ブレンドン・ハートレーにバンバーを加えたトリオとなる。

また、来季からWECではGT部門にも世界選手権タイトルがかけられることとなったが(今季までの部門王座はカップの扱いだった)、ポルシェはこちらにもワークスとしての参戦を復活させる(今季のGT部門にもポルシェのマニュファクチャラー登録と参戦はあったが、ワークスとしてのものではなかった)。

なお、来季のWEC LMP1でポルシェと覇権を争うことになるトヨタの参戦陣容はまだ正式発表されていない。

今オフはWECにおけるアウディ撤退だけでなく、世界ラリー選手権(WRC)でもフォルクスワーゲン撤退という大きな出来事があり、最近ではF1の新王者ニコ・ロズベルグの電撃引退もあるなど、世界最高峰カテゴリーでのストーブリーグがいつになく騒がしい状況となっている。まずはWECにおける大きなピースであるロッテラーがポルシェという“おさまるべき場所”におさまったかたちだが、今後も各カテゴリーで注目の発表が続くことになりそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る