ZF、新安全システムを発表…衝突の危険性を道路利用者に発信

自動車 テクノロジー 安全
ZFの新安全システム
ZFの新安全システム 全 2 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ZFは11月末、新たな安全システムの「X2Safeインテリジェント・アルゴリズム」を発表した。

ZFのX2Safeインテリジェント・アルゴリズムは、車両やスマートフォン、スマートウォッチと通信して、衝突の危険性をドライバー、歩行者、自転車の運転者に警告することで、道路上の安全性を大幅に向上させるシステム。車両は、自動または半自動での運転を行う。

ユーザーは常に、移動データをクラウドに送信しており、そのデータは、交通事故の危険性を計算するために利用。衝突の危険が算出されると、車両と道路利用者が接触する前や、車載カメラとレーダーシステムが危険な状況を検出する前に、ドライバーと他の道路利用者のスマートフォンに衝突の警告を発信する。

ZFによると、このシステムは、あらゆる道路利用者の行動について、アルゴリズムが危険の可能性を単独で分析・対応できる点で優れているという。歩行者が赤信号なのに渡ろうとしたり、不適切な場所で道を横切ろうとすると、その行動は「安全ではない」とみなされ、事故に遭遇する危険が高くなったと判断される。

そのような状況では、システムが近づいてくる車両のドライバーに携帯電話を通じて警告を発信。また歩行者は、音声および視覚的な通知を、スマートフォンまたはスマートウォッチで受信する。ZFは、「高度なネットワークと車両自動化の拡大は、回避操作や緊急停止など、車両への介入も可能にした。距離に基づく警告システムとは異なり、アルゴリズムによるシステムは、衝突が現実となる前に介入することができる」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る