日産、自動運転技術活用の完成車搬送システムを公開

自動車 ビジネス 企業動向
日産「インテリジェント・ビークル・トーイング」
日産「インテリジェント・ビークル・トーイング」 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は12月5日、自動運転技術を活用した無人搬送システム「インテリジェント・ビークル・トーイング」を開発し、同社の追浜工場(神奈川県横須賀市)に導入したと発表した。

【画像全3枚】

電気自動車の『リーフ』をベースにした自動運転技術搭載のけん引車が、完成車3台を搭載できる台車を引っ張って無人で自動走行する。生産した車両を工場から敷地内の専用ふ頭のヤードまで約1.4kmの距離を運んでいる。

リーフを改良したけん引車には、左右のドアミラーに計2個のカメラと、フロントバンパー内に計4個のレーザースキャナーを搭載しており、道路の走行レーンなどを検知する。走行中に人やクルマに遭遇しても安全に走行できるようにしている。構内の制限速度に従い、最高30km/hで走る。車両の積み降ろしは作業員が行う。

このシステムは2015年6月から試験運用しており、これまで1700回の走行を行った。現在は2セットで運用している。車両生産技術を担当する吉村東彦常務執行役員は「今後、コストを引き下げ、19年くらいには追浜工場のすべての完成車をこのシステムで搬送したい」との計画を示した。すべてを搬送するには、7セットが必要という。

同工場は現在、2シフトで日産1000台を生産しており、専門のドライバーが1台ずつ運転して搬送している。日産はこのシステムへの切り換えで、省力化とともに完成車の搬送に伴うCO2の排出削減にもつなげたい考えだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る