通学1カ月は最大3440円値下げ…大阪モノレール定期運賃を変更へ

鉄道 企業動向
大阪モノレールは2017年4月に定期運賃を変更。大幅な値下げを行う。
大阪モノレールは2017年4月に定期運賃を変更。大幅な値下げを行う。 全 1 枚 拡大写真

大阪高速鉄道(大阪モノレール)は12月2日、定期運賃の割引率を拡大すると発表した。通学定期は1カ月で最大3440円の値下げ。2017年4月1日に実施する。

通勤定期運賃の割引率は現在33.1~35.8%だが、これを一律36.0%に拡大する。割引率が58.8~60.5%の通学定期運賃も一律70.0%に拡大する。発売額は大人1カ月の場合、通勤定期が7680~2万1120円で、30~550円の値下げ。通学定期は3600~9900円で、1340~3440円の値下げになる。

大阪モノレールの発表によると、大阪府立高校の学区制撤廃などを受けて値下げを決定。「結節他社並みの割引率を適用することでより利用しやすい運賃とし、一段の教育環境の向上に向けた支援を行う」としている。

このほか、2014年4月の消費税率変更に伴う運賃改定で、区間ごとの割引率のバランスが崩れていたことから、通勤・通学ともに定期運賃の割引率を変更した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る