近鉄、スマホアプリで運行情報や列車位置など提供

鉄道 企業動向
「近鉄アプリ」のアイコン(左)とトップ画面(右)のイメージ。12月13日から提供される。
「近鉄アプリ」のアイコン(左)とトップ画面(右)のイメージ。12月13日から提供される。 全 3 枚 拡大写真
近畿日本鉄道(近鉄)は12月5日、スマートフォンアプリ「近鉄アプリ」を12月13日の13時から提供すると発表した。同時に運行情報を配信する「運行情報プッシュ通知サービス」も始める。

発表によると、近鉄アプリはAndroid(4.4以降)とiOS(8以降)に対応。ダイヤの案内や特急券のネット発売サービスなどを提供する。運行情報プッシュ通知サービスは近鉄アプリで提供するサービスの一つで、生駒鋼索線(生駒ケーブル)と西信貴鋼索線(西信貴ケーブル)を除く各線で列車の運転見合わせや遅れなどが発生した際、運行情報を通知する。通知画面をタップすると、影響区間や運行状況の概要が表示される。

プッシュ通知サービスの提供時間は5時から翌日1時まで。奈良線や名古屋線など、路線単位で最大10路線まで選択できる。通知頻度なども利用者の希望にあわせて設定できる。また、2017年夏頃をめどに、列車の走行位置をリアルタイムで表示する「列車位置情報提供サービス」も開始する予定だ。

このほか、駅や車内での運行情報の提供も拡充する。車掌が携帯している緊急連絡用の携帯電話は、列車位置情報提供サービスの開始にあわせてスマートフォンに更新。これにより、ダイヤが乱れた際に車掌が利用者に提供できる情報を拡充する。

運行情報や振替輸送の案内を表示する情報配信ディスプレイは現在、ターミナル駅を中心とした31駅に設置されているが、これに加えて75駅で順次増設されている。また、ターミナルや乗換駅を中心とした55駅では、運行情報などを確認できる駅員携行用のタブレット端末を導入する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る