東京メトロでも台車部品のアスベスト不適切処理

鉄道 企業動向
車両の断面図。心皿ブッシュなどの台車部品にアスベストが含まれている。
車両の断面図。心皿ブッシュなどの台車部品にアスベストが含まれている。 全 2 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)は12月6日、石綿(アスベスト)を含む部品を搭載していた車両を廃車にした際、一部で不適切に処理したものがあると発表した。

発表によると、7000系電車を2006年から2008年にかけて廃車にした際、台車の部品にアスベストが含まれていることを処理業者に伝えないまま、廃棄物として処理を依頼していた。

国土交通省関東運輸局からの指示を受けて過去の処理方法を調査した結果、判明した。2009年以降に廃棄した台車は、処理業者にアスベストが含まれている部品であることを伝えており、適切に処理されていることを確認しているという。

7000系は、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)時代の1974年から1989年にかけて製造された電車。有楽町線用の車両として開発され、現存する車両は有楽町線のほか副都心線も走る。廃車になった車両の一部はインドネシアに譲渡され、ジャカルタの都市鉄道で運用されている。東京メトロは「当該部品に含まれる石綿は、成形された樹脂に混合し固形化しているため、走行中に飛散する恐れはありません」としている。

鉄道車両のアスベスト含有部品の廃棄処理では11月、JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本の4社で不適切な処理が行われたことが明らかになっている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る