ベストオブショーは世界に1台だけのアルファロメオ 6C2500SSベルトーネ…コンコルソ・デレガンツァ京都2016

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Best of Show アルファロメオ6C2500SSベルトーネ
Best of Show アルファロメオ6C2500SSベルトーネ 全 11 枚 拡大写真

12月3日から6日にかけて、世界遺産、元離宮二条城(京都府京都市)で「コンコルソ・デレガンツァ京都2016」が開催された。最終日の6日は、実際に二条城の玉砂利の上を全参加車両がゆっくりと走行。レッドカーペットの上で車両紹介とともに、受賞車が紹介された。

今回出展された22台は、日本はもとより海外からの車両も含まれ、その中にはアメリカのピーターセンオートモーティブミュージアム所有のドライエ『ティープ178シャプロン』や、2011年のコンコルソ・デレガンツァヴィラ・デステのBest of Showに輝いたアルファロメオ『6C2500SSベルトーネ』も含まれ、世界格式を目指す同イベントを象徴するかのようなラインナップだった。

今回のジャッジは、権威ある2大コンクールデレガンスの審査員や海外のクラシックカーを得意とするジャーナリスト等で構成され、厳正なる審査が行われた。

その結果、Best of Showに輝いたのは前述のアルファロメオ6C2500SSベルトーネだった。このクルマは、カロッツェリアベルトーネがショーモデルとして作成した逸品で、現オーナーの手で、オリジナルに忠実にレストアされたものだ。

また、来場者による人気投票、People’s Choiceではビッザリーニ『A3Cコルサ』が受賞した。これら以外には、戦前のオープンカー部門ではランチア『ラムダティーポ221カッサーロ』、同クローズドカー部門はロールスロイス『25/30スポーツサルーン』。戦後のオープンカー部門では、ドライエティープ178シャプロン、同クローズドカー部門はマセラティ『A6C2000ビニャーレ』。そして、ベストイタリアンカー部門ではマセラティ『3500GT』がそれぞれ受賞した。ロールスロイス25/30スポーツサルーンは吉田茂元首相の愛車として知られ、また、マセラティ3500GTはエリザベス・テイラーが所有していたという、ヒストリーが考慮され受賞に至った。

なお、二条城では引き続き、「ARTISTIC CARS AT WORLD HERITAGE」と題し、1970年代から2000年代までの幅広いヒストリックカーが、12月11日まで展示されている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る