高齢者の自動運転車の利用---条件付も含め賛成が7割

自動車 テクノロジー ITS
自動運転車(参考画像)
自動運転車(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「マーケティング・リサーチ・キャンプ」のネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「自動運転車への期待と意識に関する調査」結果を発表した

調査は20歳以上の男女1108人を対象に実施した。

調査結果によると20歳から59歳までの人に高齢者の自動運転車利用について聞いたところ、26.2%が「賛成」、43.6%が「身体機能や交通法規理解など、一定基準を満たせば賛成」と回答し、条件付も含めて7割が前向きだった。自身が60歳を超えた後についても、運転免許証を持っている人の51.2%が「自動運転車を利用して自身で移動したい」と答えた。

自動運転車は「ぶつからない」ため、事故低減の効果が見込まれるが、自動運転車を自家用車として保有したい人のうち、73.0%が「任意保険に必ず加入する」と答えた。

完全自動運転車の実用化も期待されているが「自動運転車でも、運転する人は運転免許証の取得が必要」と答えた人は78.3%。運転免許証の取得時に審査すべきこととして最も多くの人から挙げられたのは「一定レベルの交通ルールの取得」で75.8%、次いで「一定レベルの視力や判断力の有無」が72.8%だった。

日本国内で自動運転車のテスト走行が実施されていることに賛成している人は65.3%。うち、84.1%は「自身の居住地近くでのテスト走行でも賛成」と回答した。しかし、自動運転車が完全に普及するまで、人が運転する車や、さまざまなレベルの自動運転車が混在することについて、55.0%が「不安や心配がある」と答えた。

2020年にも実用化が見込まれている無人自動運転タクシーに「乗りたい」と答えた男性は35.9%、女性が23.2%。また、路線バスや観光バス、高速バスの無人自動運転車についても男性の方が女性よりも利用に意欲的だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る