キハ100形「さらば!」…関東鉄道が撮影会イベント 1月8日

鉄道 企業動向
もと国鉄キハ35系の関東鉄道キハ100形(写真)がまもなく完全に引退。2017年1月に撮影会イベントが行われる。
もと国鉄キハ35系の関東鉄道キハ100形(写真)がまもなく完全に引退。2017年1月に撮影会イベントが行われる。 全 2 枚 拡大写真

もと国鉄キハ35系気動車の関東鉄道キハ100形気動車2両が、このほど完全に引退することが決まった。これに伴い関東鉄道は2017年1月8日、常総線の水海道車両基地(茨城県常総市)で「さらば、100!」と題した撮影会を開催する。

関東鉄道が12月8日に発表したところによると、2017年1月8日の午前・午後の計2回実施。守谷駅に集合し、車両基地まで臨時列車で移動してキハ100形の撮影会を行う。臨時列車はキハ100形以外の車両で運行する。

事前応募制で、今年12月16日から関東鉄道のウェブサイトで受け付ける。参加費は2500円で、定員は400人(午前・午後各200人)。

国鉄キハ35系は1960年代初頭、相模線など当時電化されていなかった都市部の通勤路線向けに製造された国鉄気動車。車両の両端に運転台を設けたキハ30形と、片側のみ運転台を設けたキハ35・36形がある。側面のドアは外づり式を採用しているのが特徴だ。

1980年代後半には、電化の進展などに伴い大量の余剰が発生。これに目を付けた関東鉄道が1987年から1992年にかけ、常総線で運用していた旧型気動車の更新を目的にキハ30・35形を譲り受けた。しかし、新型気動車の導入に伴い徐々に数を減らし、定期列車での運行は既に終了。最後まで稼働状態で残ったキハ100形(もとキハ30形)2両が、このほど完全に引退することになった。

JR線では2012年12月の久留里線(千葉県)を最後にキハ35系が消滅。私鉄・第三セクター鉄道に譲渡されたキハ35系も、関東鉄道キハ100形の引退により水島臨海鉄道(岡山県)の車両だけになる。このほか、関東鉄道のキハ350形(もとキハ35形)がフィリピンに譲渡された。

関東鉄道は撮影会終了後のキハ100形の扱いについて「譲渡先については国内外の鉄道事業者以外につき、現在は公表出来かねます」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る