【SUPER GT】来季NSX-GTで参戦の2チームが早々に体制発表…ヨコハマ装着車が加わる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
#16 チーム無限(左から武藤英紀、中嶋大祐、手塚長孝監督)。
#16 チーム無限(左から武藤英紀、中嶋大祐、手塚長孝監督)。 全 8 枚 拡大写真

14日、来季2017年のSUPER GTシリーズ・GT500クラスに「ホンダ NSX-GT」で参戦する2チームが、ツインリンクもてぎで体制発表会&シェイクダウンテストを実施。ホンダ勢にヨコハマタイヤ装着車が加わることとなった。

SUPER GT参戦チームの新シーズン体制正式発表としては異例ともいえる早期日程で、GT500ホンダ勢5騎のうちの2騎が2017年の新布陣を明らかにした。厳寒期のもてぎ、しかも小雨が降る早朝というなかで新体制発表(&シェイクダウンテスト)に臨んだのは「チーム無限」と「ナカジマ・レーシング」である。

17年のGT500クラスは、14年の車両規定大刷新以降では最初の大きめな規定変更年(14年ほどの大刷新ではない)。ホンダ勢の17年参戦車は「NSX-GT」になり、これまでの「NSX CONCEPT-GT」からコンセプトの文字が抜ける(市販車発売に合わせての意味もあるだろう)。ここ3季は1勝、1勝、0勝と苦しい結果が続いているホンダだが、ここを機に巻き返しに転じたいところだ。

その17年に向けて、ホンダは参戦体制面でも“陣内大改革”というべき大きな舵を切ることとなった。

この日に新季体制が明らかになった2チームのうち、チーム無限(#16)は昨季までチーム国光のメンテナンス&レースオペレーション主担をしていた陣営。来季はチーム無限としてGT500に参戦するが、注目はその装着タイヤである。近年はブリヂストン(BS)中心だったホンダ勢のなかで、ヨコハマを履くことが決まった。

ヨコハマは今季GT500で3勝と最多タイの勝利数を記録するなど、上げ潮ムード。その勢いをホンダも取り込んだ格好である。

そして、もう1チームのナカジマ・レーシング(#64)は今季までと同様、ダンロップを履く。体制未発表の残り3台にBSが含まれないことはあり得ないので、来季のホンダNSX勢は少なくとも3つのタイヤメーカーとともに戦うことになり、今季の「BS 4台+ダンロップのナカジマ」という体制から変貌することになる(タイヤメーカー4社の可能性もあるかもしれない)。

そしてドライバー人事に関しても来季に向けてホンダは陣内での動きが大きいようだ。まず#16 無限(手塚長孝監督)は、武藤英紀と中嶋大祐のコンビで臨む。武藤は今季まで参戦していたドラゴ・コルセから、大祐はナカジマから、それぞれ移籍のかたちになる。

一方の#64 ナカジマ(中嶋悟監督)はベルトラン・バゲットが残留し、これにARTA(オートバックスレーシングチームアグリ)から移籍の松浦孝亮が加わる新布陣。ホンダの山本雅史モータースポーツ部長は、タイヤやドライバーの両面で「勝つための可能性を妥協なく攻めていきたい」と語っており、挽回に向けての策は体制未発表の残り3チームに関しても“何か”がありそうな状況といえよう。

1月には残り3チームの陣容も明らかになる模様。来季巻き返しにかけるホンダGT500勢の動きからはシーズンオフ中も目が離せないところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る