羽田空港でロボット製品の公開実験---ホンダやZMPが参加

航空 企業動向
ホンダUNI-CUB
ホンダUNI-CUB 全 2 枚 拡大写真

日本空港ビルデングは、ロボットの技術検証を目的に設置した「Haneda Robotics Lab(ハネダ ロボティクス ラボ)」が羽田空港でロボット製品(プロトタイプ含む)の公開実験を開始すると発表した。

ラボは、「羽田空港ロボット実験プロジェクト2016」として羽田空港でロボットを導入する事業者を9月から公募、今回、第1期採択事業者17社が決定した。

採択されたのは中西金属工業やアマノなど4社が清掃ロボット、ホンダ、ZMPやWHILLなど5社が移動支援ロボット、日立製作所やソフトバンクロボティクスなどの8社が案内ロボット。

実証実験は12月15日~2017年2月13日で、羽田空港国内線第2旅客ターミナル・出発ロビーで実施する。

ロボットの実証実験は、空港という不特定多数の利用者が行き交う公共空間での実運用を想定し、ロボット(製品)自体の安全性、公共空間での稼動についての安全性、導入効果の検証の3つのフェーズを想定して実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る