パイオニア、眠気を検知・改善するモニタリングシステムを開発

自動車 テクノロジー 安全
心拍数からドライバーの眠気を早期に検知し、振動を用いて覚醒レベルを改善・維持
心拍数からドライバーの眠気を早期に検知し、振動を用いて覚醒レベルを改善・維持 全 1 枚 拡大写真

パイオニアは、眠気を早期に検知して改善する「ドライバーモニタリングシステム」を開発し、2020年以降の市場導入を目指している。

居眠り運転による自動車事故は、死亡・重症率が高く、事故抑止のために、ドライバーの状態変化を検知して改善する機能やシステムへのニーズが高まっている。また、将来の自動運転においても、手動運転が併存するレベル3では、手動運転へ切り替える際にドライバーが運転可能な状態か否かを事前に判断する必要があるため、ドライバーの状態検知機能やシステムが必要と言われている。

パイオニアが開発しているドライバーモニタリングシステムは、心拍計測および独自の解析アルゴリズムを用いた眠気予兆検知技術と、振動による効果的な覚醒レベル改善技術を連携させることで、ドライバーの覚醒レベルの低下を未然に防止できる。

同社では、ドライバーの居眠り運転防止や、自動運転車(レベル3)における自動運転から手動運転へのスムーズな切り替えなどへの活用を想定。今後は、シミュレーターおよび実走行によるサンプルデータの収集と分析を積み重ねていくことで、システムの眠気検知精度および覚醒レベル改善効果の向上を図り、2020年以降の市場導入を目指す。

なお、2017年1月に米国ラスベガスで開催される「CES 2017」および、幕張メッセで開催される「東京オートサロン 2017」に、同システムを搭載したデモ機を参考出品する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 壁紙の「サンゲツ」、回転式パレット「Vパレ」で物流効率化へ…荷降ろし時間を9割短縮
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 「これだよこれ!」人気のネオクラシック、ホンダ『GB350』にツートンカラー登場!「スタイリッシュで好き」など高評価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る