高千穂あまてらす鉄道が新型車両を導入、12月23日の運行開始を目指す

鉄道 企業動向
新車両
新車両 全 23 枚 拡大写真

宮崎県高千穂町の旧高千穂鉄道跡で観光用の「スーパーカート」を走らせている「高千穂あまてらす鉄道」(=あま鉄、高山文彦社長)に12月11日、30人乗りの新車両が導入された。12日の試験運行は問題なく終了し、以降も試験等を繰り返して23日には本格運行する予定。

スーパーカートは軽トラックを改造した18人乗りで旧高千穂駅から高千穂鉄橋までの往復約5kmを走行しているが、繁忙時には客を載せきれないことがあり、故障も度々あった。今回の新車両導入は、これらを解消することにある。

新車両は徳島県吉野川市のメーカー「朝日テック」が製造、設置した。屋根のない30人乗りの客車と、前後につなぐ動力車2両合わせて長さ15m、重さは約9t。動力車は、トヨタ製の、フォークリフトや空港で手荷物などを運ぶトーイングトラクターがベースで、水冷直列4気筒2.5リットル・ディーゼルエンジンを搭載する。同社の佐原圭一社長は「耐久性のある産業用のエンジンですから信頼性は抜群。低速トルクがあるのでこうした運用には向いている」と太鼓判を押す。

あま鉄の一番の楽しさは、全長352m、水面からの高さ105mという高千穂鉄橋上からの眺め。新車両の重量増に対応するために12日からはこの鉄橋の枕木交換も始まった。まだ真っ白なボディは旧高千穂鉄道の懐かしいデザインを再現することになっているという。

高山文彦社長は、「ディーゼルやレールの継ぎ目の音が本格的な列車を感じさせます。最初は木製のトロッコを人力で押していたのが、今は奇跡のようです。これまで満車でお断りしていたお客さまにもお乗りいただけるでしょう。高千穂峡のボートと一緒に、高千穂の体験型観光のひとつとして大勢の人に来ていただきたい」と期待を込めている。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る