【マツダ CX-5 新型】フロントガラス照射型ヘッドアップディスプレイを新たに搭載

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
フロントガラス照射型ヘッドアップディスプレイ
フロントガラス照射型ヘッドアップディスプレイ 全 3 枚 拡大写真

このところマツダは、人間中心の設計に強いこだわりを持ち、いわゆるHMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)にも、他社にはない特徴を盛り込んできている。例えばヘッドアップディスプレイ。ドライバーの正面にスピードメーターやカーナビの案内情報を表示し、運転中の視線移動を最小限に抑えることで、わき見運転を未然に防ぐ効果があるデバイスだ。

一般的には高級車に装着されるヘッドアップディスプレイを、マツダは『デミオ』にも用意している。そして、他車種も含めたマツダ車のヘッドアップディスプレイ装着率は、他のどの国内メーカーよりも高い。これは、人間中心設計にこだわるマツダが、意図的にそういった商品展開をしているからに他ならない。

そして今回の新型『CX-5』では、ヘッドアップディスプレイが大きく進化した。これまでマツダのヘッドアップディスプレイは、比較的簡易な「コンバイナー型」であったが、今回は、表示をより遠くへ“飛ばせる”フロントガラス照射型となった。表示を遠くに飛ばしたほうが、運転中のドライバーの焦点距離の調整が少なくて済むので、より疲れにくく、外界の異変に気づきやすいメリットがあるのだ。よりコストをかけてでも、HMIの向上に取り組むマツダの姿勢が現れた改良と言える。

国内広報部 国内商品グループの板垣友成氏によると、「北米向け車種の『CX-9』に搭載したフロントガラス照射型のものを、今回CX-5に搭載しました。日本国内向け車種としては最初の事例になります」とのことだ。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
  5. アップガレージ、姫路にライダース店併設…9月5日オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る