【2017年3月JRダイヤ改正】仙台空港線や磐越西線で増発…赤岩駅は通年休止に
鉄道
企業動向

仙台空港アクセス線では、仙台発5時47分・13時41分・22時51分と仙台空港発5時31分・15時12分・22時52分の上下各3本を増発。これにより初発は仙台発が21分繰り上がり、仙台空港発も51分繰り上がる。終発は現在の列車を10分繰り下げる。
磐越西線は、朝ラッシュ時に郡山~磐梯熱海間で1往復増発する。郡山~会津若松・喜多方間では、新型のE721系電車を導入するほか、ワンマン運転を実施。快速列車は停車駅パターンを現在の四つから二つに見直して分かりやすくする。このほか、郡山~喜久田間の郡山富田駅が4月1日に開業する予定。同駅はICカードに対応し、郡山方面へは交通系ICカードで列車を利用できるようになる。会津若松方面へのICカード利用には対応しない。
奥羽本線では、福島市内の赤岩駅を「通年通過駅」に変更する。同駅は宮城県と山形県の県境(板谷峠)に近い山岳地帯の駅。利用者はほとんどなく、2012年以降は12月から翌年3月まで全ての列車が通過する冬季休止駅となっている。今シーズンも今年12月1日から2017年3月25日まで休止する予定だったが、今回の発表により2017年3月26日以降も休止することが決定。今年11月30日が最後の営業日となった。
《草町義和》