【マツダ CX-5 新型】デザインコンセプトは“美しい強さ”---初代の表現を大人の表現にしたかった

自動車 ニューモデル 新型車
マツダCX-5
マツダCX-5 全 8 枚 拡大写真

マツダ『CX-5』のデザインコンセプトは“REFINED TOUGHNESS=洗練された力強さ”だという。

「別の言い方では“美しい強さ”と表現している」とは、マツダデザイン本部の諌山慎一チーフデザイナーの弁。そこに込められた思いとは、「初代が持っていた躍動感あふれるスタイルによって得られていた、若々しさや活発で健康的な表現を、成熟した大人の表現に、更に一段上げたかった」という。そして、「上質さとSUVらしい力強さを、どちらか一方ではなく上手くミックスすることによって、我々らしい新しい価値というものに高めていきたいという思いがあった」と述べる。

REFINED(リファインド)という言葉には、洗練する、磨き上げるという意味合いが含まれている。諌山さんは、「エクステリアではボディサーフェスを丹念に磨き上げていくことによって美しいリフレクションの動きや、ハイライトの流れ方をコントロールすることでリファインしている」。また、「骨格自体も、Aピラーの位置を35mm後ろに下げ、ボディとキャビンのバランスをかなり変えている。そうした中でより美しいプロポーションやフォルムを研ぎ澄まし、そこにスタンスの良さなどでタフネスさをミックスした」という。

インテリアも同様だ。「より上質な質感表現によりリファインさせ、骨格的にはSUVらしいしっかりしたサポート空間を表現している」。具体的には、「(エアコンの)ルーバーはかなり特徴的で、普通に上品にまとめるとリファインドにはなるが、インテリアのタフネスさがなくなってしまう。そこで、このエレメントを造形のアクセントとして、金属的な立体が突き抜けてくるような力強さを意図的に配置。その結果、上質だがタフさや頼りがいのある印象を上手く融合させたデザインを狙っている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  5. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る