プロトラブズ、能力を大幅に増強した新拠点を公開

自動車 ビジネス 企業動向
清潔で静かな工場エリア
清潔で静かな工場エリア 全 10 枚 拡大写真

オンデマンド受注での射出成形や切削による試作、受託製造などを手がけるプロトラブズは12月下旬、神奈川県座間市の新拠点をメディア向けに公開した。今年8月に同県の大和市から移転したもので、床面積を以前の3倍となる9000平方メートルに増床している。

新拠点は日本での本社機能と製造拠点を兼ねるもので、移転に合わせて製造設備を増強。新拠点では切削加工機を35台(CNCマシニングセンター32台、CNC旋盤3台)、射出成形機は55トンから350トンまでの合計11台を備える。これによって年間製造キャパシティは射出成形1500型以上、切削加工45000点以上を確保。これは以前の50パーセント増となる数値だ。

また設備増強に合わせ、樹脂素材の2色成形と硬度の異なる2素材の一体成形、そして切削加工の素材にステンレスを追加するといった新サービスをスタートし、そのサンプル品が展示された。新拠点にはオフィスや顧客とオペレーターがやりとりするカスタマーサービスエリア、製造設備のある工場エリアのほか、金型保管スペースやサーバルームなども備える。

工場エリアでは「工場」という言葉から想像されるイメージとはやや異なった、静かで清潔な空間が広がる。もともと物流センターとして作られた建物を使っているからというわけではなく、換気に気を配り、ダストや油の匂いが広がらないようにしているためだという。また面積にたいして工員の姿が非常に少ないことが印象的だった。

これはICTを駆使した統合システム「デジタルマニュファクチャリングシステム」の恩恵とのこと。顧客の問い合わせにたいする見積もりや形状解析、設計から製造管理といったすべてのプロセスをクラスターコンピュータの独自ソフトで一元的に管理。柔軟で小回りのきく生産体制によって、素早い対応が可能になっている。ちなみに現在の顧客数は約2200社という。

工場エリアは、製造能力を以前から50パーセント高めているにもかかわらず、さらなる拡張の余地を持たせていることが目を引く。社長のトーマス・パン氏によれば、2017年以降は樹脂の粉体造形や光造形、ダイレクトメタル(金属粉末焼結)といった3Dプリントのビジネスを強化してゆく予定とのこと。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る