【東京オートサロン2017】 GT-R に装着された超ジュラルミンの鍛造アルミホイール…RAYS

自動車 ニューモデル モーターショー
RAYSブース(東京オートサロン17)
RAYSブース(東京オートサロン17) 全 13 枚 拡大写真

WEC耐久レースやGT選手権などの競技用ホイールで有名なRAYSのブースの目玉は、新開発の超ジュラルミンホイールだ。『GT-R』のデモカーに装着され注目を集めていた。他にも『RX-7』、レクサス『RX』など合計7台のデモカーで新製品をラインナップしていた。

超ジュラルミンを加工したホイールは「TE037 DURA」という。13日、オートサロンの初日に正式発表され、会場にプロトタイプが展示されている。デモカーのGT-Rは同社制作で、あまり手を加えていないものだが、独特な穴や「えくぼ」が空いたTE037 DURAがノーマルではないことを主張していた。ホイールだけでだいぶ印象が変わった感じだ。

その他のデモカーはGRAMLIGHTS 57CRを装着したRX-7、WALTZ A&Nを装着したレクサス RX、VOLKRACING TE37 SAGAのBMW『M2』、VERSUS VARIANCE V.V.5.2Sのアウディ『A4 アバント』、DYATONA FDX F6の『プラド』、WALTZ S5-Rのスバル『WRX』だ。

TE37 SAGAは、20年ぶりにリニューアルされたTE37だ。いまでも十分レースで現役のホイールだが、最新の設計技術を取り入れ強度が25%ほどアップしている。ホイールの剛性がアップしたことで、ドライビングのダイレクト感が大幅に改善されたという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る