【東京オートサロン2017】ネプロスシリーズ、工具キャリア、グッズ充実のKTCブース

自動車 ニューモデル モーターショー
KTCブース(東京オートサロン17)
KTCブース(東京オートサロン17) 全 19 枚 拡大写真

KTC(京都機械工具)もオートサロンに毎年出展している企業のひとつだ。今年は人気のネプロスの新製品4点、ネプロスの新キャラ、ツールボックスの新色、工具用のキャリアバッグ、ターポリンリュックといったグッズ類と豊富な展示で盛り上がっていた。

新製品は、6.3sqと9.5sqのラチェット各1本と6.3sqのハンドル2本の計4本。ラチェットはロングタイプ。ハンドルはこれまでスタンダードサイズだけだったものにロングとショートが追加され、これでネプロスシリーズのラインナップは大抵の用途・サイズに対応したことになる。

ネプロスはラチェットのギアを通常の36枚から90枚に増やし、小さい角度でもしっかりトルクをかけることができる。小さい角度でも絞めつけや緩めができるということは、小さい隙間でレバーのストロークがとれないようなところでもしっかり作業ができるということだ。一度使うとその感触と作業性の良さで多くのエンジニア、メカニックの評価を得ている。

すっかり定番商品となった漆塗りラチェットシリーズも健在で、最近では海外からの問い合わせも増えているという。また、KTCには「ケイティ(K.T.)」という公式キャラがいるのだが、昨年新たにネプロスのキャラクターとして「匠 鏡子さん」が加わった。鏡子さんはケイティのいとこだそうで「効きネプロスのお作法」をメールマガジンで教えてくれるという。

今年はグッズ関連の展示も増えたのが、KTCブースの特徴でもある。まず目を惹くのは「ZUCA」製のKTCオリジナル製品のキャリーバッグだ。ZUCAは機内持ち込み可能サイズで大径ホイールが特徴の実用性の高いキャリーバッグで、スタイリスト、カメラマンなどにも愛用者が多い。そのZUCAキャリーバッグが工具用キャリーケースとしてKTCブランドで昨年12月から発売されている。中には5つのポーチが収納され、専用の工具ケースも入っている。

ターポリンのリュックも新商品として追加され、既存のリュックやショルダーケース、グローブ、防寒具、人気の工具ノートなどオフィシャルショップではなじみのある製品が、ブースでは手に取って確かめることができる。

カラーバリエーションが豊富なツールボックスにも新色が追加され、展示してあった。シーベッドブルーとランドブラウンの2色だ。落着きのある色合いでなかなかしぶい。

KTCというと高品質だが、相応に高いというイメージがある。今年からWRCに復活するトヨタチームの正式工具はKTCが採用されるなど、実際そうなのだが、ブース担当者によれば「たしかにラチェットの品質は音にまでこだわることもありますが、製品のラインナップは多く、グッズ類も力を入れているので、もっと気軽に接してほしい」とのことだ。

ブースは工具やツールボックスだけでなく、紹介したようなグッズ、アパレル用品(スパナ柄のネクタイなどもある)もたくさん展示してある。入りやすくいろいろな商品をウィンドウショッピングのように楽しめる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る