【オートモーティブワールド2017】ST、スマートドライビング向け最新ソリューションを紹介

自動車 ビジネス 国内マーケット
STマイクロエレクトロニクス(オートモーティブワールド2017)
STマイクロエレクトロニクス(オートモーティブワールド2017) 全 6 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、1月18日に開幕した「第9回オートモーティブワールド」に出展。自動車の「Safer」「Greener」「More Connected」に貢献する、スマート・ドライビング向け最新半導体ソリューションを紹介する。

【画像全6枚】

Saferの分野では、自動運転やADASで重要な役割を果たす車載カメラ向けに開発した最先端のイメージセンサのデモを行う。イメージセンサは、HDR技術とLEDフリッカーを除去する機能が特徴。デモでは、道路のジオラマにある明るい部分と暗い部分を同時に映し出し、明るさに影響されない鮮明な画像のほか、LED照明の細かいちらつき現象を除去する機能を紹介する。

Greenerの分野では、ハイブリッド自動車(HEV)および電気自動車(EV)向けに、先進的かつ高効率なSiC(炭化ケイ素)パワー半導体を紹介する。IGBTに比べて電力損失が小さいSiCパワーMOSFETは、同容量のHEV/EV用バッテリの走行距離を20%延長可能。また、接合部温度200度を達成しており、より小型の車載システムの実現にも貢献する。

More Connectedの分野では、STの衛星測位用ICおよびAutotalks社と共同開発したV2X用チップセットを搭載する開発ボードを初展示する。V2X技術と衛星測位技術を融合した開発ボードは、往路渋滞の緩和や交通事故の低減が目的。また、高層ビル群の谷間、トンネル、立体駐車場内などにおける車線単位での測位精度の確保のほか、自動駐車や駐車場の空き状況確認などの新しいアプリケーションの開発にも貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る