訪日クルーズ旅客人数、8割増の199万人を達成 2016年

航空 企業動向

国土交通省が発表した2016年(1~12月)の訪日クルーズ旅客数は、前年比78.5%増の199万2000人、クルーズ船の寄港回数が同38.8%増の2018回と、ともに過去最高を記録した。

クルーズ船は、寄港地を中心に一度に多くの観光客が訪れ、グルメやショッピングなど、地域での消費が生まれるとともに、外国人観光客との交流が進展するなど、地方創生に大きく寄与するため、政府は訪日クルーズ船の誘致を進めている。

日本へクルーズ船で入国した外国人旅客数は、2015年に約111万6000人と初めて100万人を突破したが、2016年は前年比78.5%増の約199万2000人と、200万人に迫った。

また、2016年のクルーズ船の国内寄港回数は、同38.8%増の2018回だった。中国からのクルーズ船の寄港増加などから、外国船社が1444回となった。日本船社が574回だった。

港湾別では、1位が博多港で328回、2位が長崎港で197回、3位が那覇港で193回だった。

国交省では、「明日の日本を支える観光ビジョン」に掲げられた目標である「訪日クルーズ旅客を2020年に500万人」実現に向け、今後も引き続きクルーズ振興に取り組むとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. シトロエンの超小型EV『アミ』、サーファー向け「Rip Curl Vision」提案…バギー仕様がベース
  4. トヨタ『アイゴX』改良新型、欧州Aセグ初のフルハイブリッド生産開始…「GRスポーツ」も設定
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る