【オートモーティブワールド2017】ULジャパン、愛知みよしに試験所…EMC、電波法対応など

自動車 ビジネス 国内マーケット
ULジャパン(オートモーティブワールド2017)
ULジャパン(オートモーティブワールド2017) 全 4 枚 拡大写真
ULジャパンは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展した。

同社は、米国イリノイ州に本社を置く第三者安全科学機関、UL社の日本法人。オートモーティブワールド2017では、車載機器向けEMCサービスを紹介している。EMCは、電気や電子機器が発するノイズが、他の電子機器に影響を与えないことを確認するもの。

車載機器の電子化や機器間の無線接続が急速に進む中、ワイヤレス機器を安全かつ安定して運用するために、EMCに加え、各国電波法規制、相互接続性などへの対応が必要。同社は、数多くの車載機器・自動車部品メーカーが拠点を構える愛知県みよし市に、自動車業界向け試験所「オートモーティブ テクノロジー センター」を開設し、6月から業務を行う。
対応
オートモーティブワールド2017では、車載機器向けEMC/電波法規制(国内・海外)対応をはじめ、車載機器ならびに携帯端末の相互接続性(IOP)試験、EVバッテリー/電子基盤などの製品安全試験、部材調達のためのデータベースサービスなど各種自動車関連認証、試験サービスを出展している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る