【ストップ 粗悪修理】過去修理の下地処理が原因で塗装が剥がれた!…不完全修復の全貌 その7

自動車 ビジネス 国内マーケット
写真1
写真1 全 5 枚 拡大写真

本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

目の届かない部分における手抜き処置や、質の低い作業など、粗悪修理の行われた車両は、命の危険も伴う。今後このような不具合車両が無くなるよう、安全で適切な修理を行うことの重要性を呼びかけていきたい。

過去修理時のずさんな「下地処理」が原因で…

「自損事故を起こし、塗装が剥がれてしまった」との相談を受けた。事故後、カーオーナーは車を購入した中古車販売店に相談するも、誠意のない対応をされたため、修理工場に車を持ち込んだ。整備士が車体をチェックしたところ、過去修理での下地処理不良が判明。厚付けされたパテが事故の衝撃で割れ、塗装が剥がれてしまったものと思われる。

損傷個所が修理されていない!

カーオーナーから事故の状況を聞き、事故車から外装部品を取り外した。すると、過去の事故修理時の損傷個所が修理されていなかったことがわかった! 致命的な事故に繋がる損傷ではなかったのが不幸中の幸いだ。 (写真2-1、2-2)

バンパーで見えない骨格部位が未修理!

入庫された事故車を修理するためにバンパーを外したところ…。バンパーで見えない骨格部位が修理されていなかった! 過去に無理やり修理された形跡があり、リザーバータンクがしっかり固定されておらず、タイラップ(結束バンド)で留められていた。そのほかの部品の取り付けも仮付状態で、それらの部品が落下した場合、後続車を巻き込む大事故につながりかねない。 (写真3-1、3-2)

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る