【フィッシングショー2017】元パリコレデザイナーが考えた救命胴衣は? やはりファッション性を重視

船舶 エンタメ・イベント
ダダグラムの岩男將史代表がデザインした救命胴衣「ノア」
ダダグラムの岩男將史代表がデザインした救命胴衣「ノア」 全 2 枚 拡大写真

救命胴衣もいろいろあるが、どれも似たようなもので、決しておしゃれなものとは言えないだろう。その救命胴衣に一石を投じようというのがコスチュームデザインなどを手がける会社、ダダグラムの岩男將史代表だ。今回、その救命胴衣「NOAH(ノア)」を初披露した。

それは白地にピンク色をあしらったものと、オレンジの地に濃い茶色をあしらったもので、まるでスキーウェアのような感じだ。これが救命胴衣だとはとても思えない。しかし、この服は30のパーツから成っていて、それぞれのパーツに3mmの薄いウレタンが2枚、あるいは3枚重ねて入っているのだ。

そのため、全体的に浮力があり、自然と横になった状態で浮くことができるという。また、ストレッチ部分はスポーツ衣料向けの素材が使われているので、可動域があり、ウレタンパーツによる動きにくさを解消する構造になっている。販売は来年で、価格は約3万円の予定だ。

ただ、岩男代表がここまで来るにはいろいろなことがあったそうだ。ファッション系の専門学校を卒業後、山本寛斎氏の会社に入社。以降パリコレチーフデザイナーと活動し、6年後に退社してファッションブランドを立ち上げた。

しかし数年後、「流行に追われない、人のためになる洋服をつくりたい」とダダグラムを設立。そして、さまざまなコスチュームデザインを手がける傍ら、自分の思いをかけてつくった1つがノアだったわけだ。

今回の展示会ではこのノアのほか、ナイフを持った暴漢にも襲われても大丈夫な服「AIGIS(アイギス)」も披露した。これは特殊な繊維を使った服で、ナイフなどで切ることができない。警察の服の一部にも使用されているそうだ。ちなみにアイギスの価格は20万円だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る