日本交通のタクシー、中国人向け決済サービス「WeChat Pay」の取扱開始…東京

自動車 ビジネス 国内マーケット
日本交通のタクシー、中国人向け決済サービス「WeChat Pay」の取扱開始…東京
日本交通のタクシー、中国人向け決済サービス「WeChat Pay」の取扱開始…東京 全 2 枚 拡大写真

新生銀行のグループ会社であるアプラスは、日本交通グループのジャパンタクシーと、中国人向けモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」の利用契約を締結し、1月27日より、日本交通が東京23区、武蔵野市、三鷹市で運行するタクシー全車両約3500台に設置するデジタルサイネージ端末でWeChat Payの取り扱いを開始する。

【画像全2枚】

ジャパンタクシーでは、フリークアウト・ホールディングスと2016年6月に設立した合弁会社IRISにてIoT型デジタルサイネージ「TokyoPrime」端末を開発し、都心を走行する日本交通のタクシー車両(助手席後部)へ設置。乗客の性別、エリア、時間帯などによって表示する広告の絞り込みが可能な動画・静止画の広告を配信している。今回、同端末にて、WeChatPayを利用したタクシー乗車料金の支払が可能となる。

具体的には、タクシー料金支払時に、端末に支払金額と決済方法の選択画面を表示。WeChatPayを選択すると表示されるQRコード読み取り画面にて、乗客が表示するWeChatPayコードを読み取ることで、支払が完了する。ジャパンタクシーでは、増加する訪日観光中国人客やビジネス客にタクシーをより快適に利用してもらうため、今後も東京都心のタクシーを中心にIoT型デジタルサイネージ端末の展開を進めていく。

一方、新生銀行グループでは、アプラスを事業主体として、Tencentグループの財付通支付科技(Tenpay)が提供する中国人向けモバイル決済サービスWeChat Payについて、Tenpayとの日本での決済代行サービスの提供合意に基づき、国内のWeChat Pay利用店舗の開拓と利用店舗網の構築に取り組んでいる。これまで、総合免税店を展開するラオックスやイオングループで総合スーパー事業を展開するイオンリテール、沖縄県でデパートやスーパーマーケットなどを展開するリウボウグループなどで導入が始まっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る