都内私立高授業料の負担を軽減---年収約760万円未満で最大44万2,000円

自動車 社会 社会
授業料負担軽減に関するリーフレット
授業料負担軽減に関するリーフレット 全 2 枚 拡大写真

 東京私立中学高等学校協会は1月24日、私立高校授業料の負担軽減に関するリーフレットをWebサイトに掲載した。平成29年度から東京都在住の保護者を対象とした都の支援が拡充され、年収約760万円未満の場合は最大44万2,000円の支給を受けられる。

 東京都では国からの就学支援金のほかに、私立高校に通う都民に対して授業料の一部を助成している。保護者の経済的負担を軽減するための制度で、平成29年度から支援を拡充。就学支援金と授業料軽減助成金をあわせて最大44万2,000円の支給を受けることができる。在学校の授業料が支給総額の上限となるが、44万2,000円は都内私立高校の平均授業料に相当する。

 年収が約760万円~約590万円の場合、国からの就学支援金11万8,800円とともに都から32万3,200円(そのうち21万5,400円が拡充分)の支給を受けることができる。年収約250万円未満の場合は、都による奨学給付金制度も利用可能。年収目安は4人世帯(夫婦と子ども2人)をモデルとしており、審査は住民税課税額(年額)などに基づき行われる。

 また、入学支度金貸付制度も最大限度額20万から25万へと拡充される。制度の有無、貸付額は学校により異なるため、入学しようとする学校に確認のこと。

 なお、リーフレットに掲載された情報は、平成29年1月時点の報道内容をもとに東京私立中学高等学校協会がまとめたもの。申請方法などの詳しい内容は、改めて東京都・東京都私学財団・各学校から通知される予定。

都内私立高授業料の負担を軽減、保護者向けリーフレット公開

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る