【カーオーディオ・ユニット選びの極意】メインユニット編…純正メインユニット

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その5「純正メインユニット」
【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その5「純正メインユニット」 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオを趣味とするときの楽しむべきポイントの1つである、“製品選び”について、そのコツをご紹介している当連載。現在は、「メインユニット」のチョイスのキモを考察している。今週はタイプ解説の“その5”として、「純正メインユニット」を取り上げる。

「メインユニット」のタイプ解説をお贈りしてきたが、最後に取り上げるのは、「純正メインユニット」だ。つまりは、“市販メインユニットは導入しない”、という選択肢について解説していこうと思う。

ところで、純正ナビや純正オーディオを「メインユニット」として活用するときのシステム形態は、以下の3つの形が考えられる。1つ目は、スピーカーだけを市販品に換える形、2つ目は、「純正メインユニット」のスピーカー出力を、外部パワーアンプに接続して市販スピーカーを鳴らす、という形、3つ目は、「純正メインユニット」のスピーカー出力を、「単体DSP」もしくは「パワーアンプ内蔵DSP」に接続する、という形だ。

実際は、2つ目の形が取られることはそれほど多くはない。ライトにスピーカー交換だけを行うか、なんらか「DSP」を用いて、詳細にサウンドをコントロールしようとするか、のいずれかだ。

なお、「純正メインユニット」+「DSP」というシステムにおいては、「純正メインユニット」はむしろ、“サブソースユニット”として扱われることが多くなる。ハイレゾ対応のDAP(デジタルオーディオプレーヤー)などを「DSP」に繋いで、そちらをメインのソースユニットとしてハイエンドシステムの構築が目指されるわけだ。

つまりは、「DSP」さえあれば、本格システムが構築できる、ということでもある。本格システムを組むのに「メインユニット交換」はマストではないのだ。「純正メインユニット」のままでカーオーディオを楽しむ、というやり方も、1つの有力な選択肢となっているのである。

さて、「メインユニット」の選び方の解説は、今週をもって終了だ。次週からは新たなテーマに突入する。お楽しみに。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#02 タイプ解説 その5「純正メインユニット」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  3. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  4. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  5. 日産、北京モーターショー2024で新エネルギー車のコンセプトカー4車種を公開
  6. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  7. ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
  8. BMWの4ドアクーペEV『i4』、改良新型は表情変化…北京モーターショー2024
  9. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  10. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
ランキングをもっと見る